スポーツ整形では、スポーツ中に起こったケガを治療するスポーツ外傷と、同じ動きを繰り返し行うことで慢性的に痛みを感じるスポーツ障害の治療を行います。
スポーツ外傷は、スポーツ中の接触プレー、競技中の転倒、過度な力が加わることによって起こる脱臼や捻挫、靭帯の損傷などです。
スポーツ障害は、繰り返し同じ動きをしてある一定の部位に負荷がかかることによって痛みが生じることで、その痛みが慢性的に続くことです。具体的には内側側副靭帯損傷(内側型野球肘)、上腕骨外側上顆炎(テニス肘)、オスグッド・シュラッター病、疲労骨折等があります。
当院では、スポーツ整形外科での治療だけではなく、必要に応じて、患者さんが元の状態に戻るための運動療法や理学療法を行います。例えば、関節可動域訓練、筋力トレーニング、ストレッチなどです。
当院の医師は、日本整形外科学会認定スポーツ医であり、スポーツに対する情熱を持ち、自身もスポーツによってケガをした経験もあります。
理学療法士もスポーツ経験者でスポーツ整形に力をいれています。
患者様の立場に立った的確なアドバイスや寄り添った治療を心掛け、アスリートの怪我やスポーツ傷害の正確な診断、その後のリハビリテーションと予防法の提供についてもサポートいたします。